最後にまともなJavaのコードを書いたのは2000年10月とか……J2SE 1.3が出てちょっとしたころ。
あのころは、Eclipseではなく、単なるテキストエディターか、JBuilderを使って書いていたんだよなーと懐かしく思ってみたり。
んで、久しぶりに書いてみようと思ってちまちまと進めていたわけですが、何か変。
つーか、Swingを使ったアプリを書こうと思って始めたのだけれど、昔書いたのを参考にしつつ……と思っていたら、今のと作法が違う……ていうか、JBuilderが生成していたコードの書き方とは違うのですか、そうですか。
そんなわけで一から勉強しなおしですよ。
てか、Eclipseのプラグイン突っ込んで、それベースで開発したほうが楽なのかな……とか思い始めた。
2009年3月29日日曜日
2009年3月20日金曜日
NyARToolKitの開発環境構築手順
ラベル:
Eclipse,
NyARToolKit
つーわけで、三日くらいで作ってみた。
NyARToolKit / Education / The Sixwish project
画面取りが地獄でした。
ついでに言うと、現時点では最後までやっても実行時にコケルというステキな状況orz
けれども、コマンドライン上から叩いてあげるとうまくいく。
何が悪いんだろう?
再起動したら直るとかそういうことだったらありがたいのに(マテ
NyARToolKit / Education / The Sixwish project
画面取りが地獄でした。
ついでに言うと、現時点では最後までやっても実行時にコケルというステキな状況orz
けれども、コマンドライン上から叩いてあげるとうまくいく。
何が悪いんだろう?
再起動したら直るとかそういうことだったらありがたいのに(マテ
2009年3月17日火曜日
東北縦貫線計画
ラベル:
雑記
資料あさっていたら、過去に書いていたblogもどきの記事のログを発見。
ついつい読み漁ってしまったのですが、その中で気になったものがこれ。
東北縦貫線計画 - Wikipedia
ちなみに2002年当時は、宇都宮線で上野駅を利用していたので、計画がつぶれればいいのにって思っていたのですが……いや、帰りの電車が始発って事は座りやすいから……まぁ、今となってはどうでもいいような感じに。
個人的には延伸はいいのですが、常磐線だけフルに東京駅直結にすればいいのにと思っていたり。
つーか、東京駅のどこのホームに繋がるんだろ?
ついでに、東海道線直通になるんかな?
ついつい読み漁ってしまったのですが、その中で気になったものがこれ。
東北縦貫線計画 - Wikipedia
東北縦貫線計画(とうほくじゅうかんせんけいかく)とは上野駅が事実上の起点となっている東北本線の列車線を東京駅まで乗り入れさせ、東海道本線との直通運転を想定した計画。2008年5月30日から工事が始まり、2013年度の完成を予定している。2002年に計画が発表されてて、もうぼちぼち開始って予定だったというもので、ふと気が付けば完成が13年になっていたわけですね。
ちなみに2002年当時は、宇都宮線で上野駅を利用していたので、計画がつぶれればいいのにって思っていたのですが……いや、帰りの電車が始発って事は座りやすいから……まぁ、今となってはどうでもいいような感じに。
個人的には延伸はいいのですが、常磐線だけフルに東京駅直結にすればいいのにと思っていたり。
つーか、東京駅のどこのホームに繋がるんだろ?
ついでに、東海道線直通になるんかな?
2009年3月16日月曜日
大学で出席しないのは「ずるい」?
ラベル:
雑記
ちょろっと思うことあったのでちょっと書いてみる。
大学で出席しないのは「ずるい」? - m-birdとFreeBSDの同棲日記
私自身はコメント内にある
思うのは、もったいないという方かなーと。
お金を払っているわけだし、どれだけ受けても金額が変わらないのであれば、思う範囲で受講するのが良いのかなと。
単位が取得できなかったものもあるけれど、聞いておいて損はしなかった講義もあるし。
ま、金が無くて遊びまわれないから講義に出るだけ出ていたというのもあるけれど(マテ
まぁ、この辺りは価値観もあるので個々に応じればよいのだけれど、苦情になってしまうのはちと痛い感じがするなと。
それはそれとして。
厄介なのはそういう人たちが入社してくることかな。
面倒なのは真面目に出社していればそれなりに評価されると思ってしまう人が出てくるとねぇ。
勤務態度はいいのだけれど、成果がまったくでないなんてのが一番最悪かも。
なんて事を思ったウィルスチェック中の午後。
大学で出席しないのは「ずるい」? - m-birdとFreeBSDの同棲日記
私自身はコメント内にある
出席してるのにしてない人より成績が悪い的な人なのですが、それは置いといて。
思うのは、もったいないという方かなーと。
お金を払っているわけだし、どれだけ受けても金額が変わらないのであれば、思う範囲で受講するのが良いのかなと。
単位が取得できなかったものもあるけれど、聞いておいて損はしなかった講義もあるし。
ま、金が無くて遊びまわれないから講義に出るだけ出ていたというのもあるけれど(マテ
まぁ、この辺りは価値観もあるので個々に応じればよいのだけれど、苦情になってしまうのはちと痛い感じがするなと。
それはそれとして。
厄介なのはそういう人たちが入社してくることかな。
面倒なのは真面目に出社していればそれなりに評価されると思ってしまう人が出てくるとねぇ。
勤務態度はいいのだけれど、成果がまったくでないなんてのが一番最悪かも。
なんて事を思ったウィルスチェック中の午後。
2009年3月13日金曜日
電子ペーパー系はフォーマットがなー
電子ペーパー画面のドキュメントビューアって、結構出ているけれど使っている人が居ないよなー
と思いつつ、また新しい製品が。
ブラザーから9.7インチ電子ペーパー画面のドキュメントビューア
どうでもいいのだけれど、フォーマットをもうチョイ汎用的なのにできないものなのか?
仕事で使いたい場面があったのだけれど、フォーマットとパスワードロックがかけられないことから断念した記憶が。
ついでに。
こういう奴に書き込みとかできるタイプのがあれば別の需要がありそうだよなーとか。
と思いつつ、また新しい製品が。
ブラザーから9.7インチ電子ペーパー画面のドキュメントビューア
どうでもいいのだけれど、フォーマットをもうチョイ汎用的なのにできないものなのか?
仕事で使いたい場面があったのだけれど、フォーマットとパスワードロックがかけられないことから断念した記憶が。
ついでに。
こういう奴に書き込みとかできるタイプのがあれば別の需要がありそうだよなーとか。
2009年3月8日日曜日
Zend Server関連の文書をアップ
ラベル:
Eclipse,
PHP,
Zend Server
環境を作ったり潰したりしていたら思った以上に時間が……
とりあえず、Zend ServerとEclipse PDTをインストールしてどうこうするまでを文書化。
デバッカについては、フレームワークを使用した場合のベストがわからないので保留。
さて、これで開発を再開できる。
とりあえず、Zend ServerとEclipse PDTをインストールしてどうこうするまでを文書化。
デバッカについては、フレームワークを使用した場合のベストがわからないので保留。
さて、これで開発を再開できる。
ここ数年の人事異動は異常なんだよな……
ラベル:
雑記
闘うマネジャー:戦略モデルを導入するなら「毎年5度ずつ」舵を切れ
てゆーか、そのまま?
ついでにいうなれば、上も代わってるからなー
前部長は使えないから閑職に飛ばされたが、ここ数年は3年間同じ部署にいた部長って居ない気が……
ま、来月から部署異動で業務戦略を立てるような部署に行くらしいので、この話はちと頭に残しておこうかなと。
人事異動をみても、「彼は、システムに欠かせない人材だ」として10年も在籍させたり、出戻ったりさせるが、幹部は2~3年で入れ替わる。改革すべき立場にいるものが早く異動してしまうのだから、これでは、長く在籍する職員はディフェンシブに行動せざるを得ない。あー、この辺りはいろいろと絡んで下が辞めたり異動になったりで自分の立場に一致しているような……
てゆーか、そのまま?
ついでにいうなれば、上も代わってるからなー
前部長は使えないから閑職に飛ばされたが、ここ数年は3年間同じ部署にいた部長って居ない気が……
ま、来月から部署異動で業務戦略を立てるような部署に行くらしいので、この話はちと頭に残しておこうかなと。
2009年3月7日土曜日
メモリ6GBの使い道
ラベル:
雑記
64bit版のVistaを使っているので、無駄に3GB越えのメモリを積んでみようか……
ということで、ここ最近の円安還元セールに乗っかって、4GBほど買いまして乗っけてみた。
合計6GB。
積んだからには使わないと……ということで無駄にメモリを使ってみる。
Firefox、Zend Server、Eclipse PDT、MySQL Serverとすべて稼動。
それ以外にも通常使用しているソフトに、Twitterのクライアント、Winampと……
それでも2GB超えないので、二つ目のEclipseを(マテ
つーか、メモリ安くなったし、使える領域が増えたよなぁ……とか思う今日この頃。
ということで、ここ最近の円安還元セールに乗っかって、4GBほど買いまして乗っけてみた。
合計6GB。
積んだからには使わないと……ということで無駄にメモリを使ってみる。
Firefox、Zend Server、Eclipse PDT、MySQL Serverとすべて稼動。
それ以外にも通常使用しているソフトに、Twitterのクライアント、Winampと……
それでも2GB超えないので、二つ目のEclipseを(マテ
つーか、メモリ安くなったし、使える領域が増えたよなぁ……とか思う今日この頃。
登録:
投稿 (Atom)