以前に「電気自動車と駐車場」なんてので書いていたんですが、自転車版ができたようで……
世田谷区に、「ソーラー駐輪場」「eneloop bike」を納入(sanyo.com)
原付のハブリッド版とかが出てきたら一気に普及しそうなイメージがあるけれど……
まぁ、それはさておき、駐輪場の屋根だけではなく、駅のホームの屋根も使えば効率良さそうな……というか、線路の上とかとか。
場所代だけで充電できるというのであれば、駅前の放置自転車が減りそうな感じがするよな……
家で充電するより、駐輪場の方が電気代が安くすむのであれば特に。
2009年11月26日木曜日
渋谷パルコ特別展『SF50展』
ラベル:
雑記
うぅ、見に行きたいが……休みの日に渋谷まで出るのが苦痛(ぉぃ
しかもこれ、二回行かないと駄目なんじゃないか……
むぅ、お仕事で渋谷に出かけたついでに見に行くとかしたいわ。
というか、休みとって出かければいいじゃんて話か。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/22/005/index.html
しかもこれ、二回行かないと駄目なんじゃないか……
むぅ、お仕事で渋谷に出かけたついでに見に行くとかしたいわ。
というか、休みとって出かければいいじゃんて話か。
2009年11月24日火曜日
2009年11月12日木曜日
使用済み携帯って表現がもやっと
ラベル:
雑記
そういや事業所内に使わなくなった携帯がごろごろとあるなぁ……
使用済み携帯で5万円の商品券も 経産省「たんすケータイあつめタイ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/11/news074.html
この回収場所のすぐ隣で携帯電話からデータを引き抜くサービスをやったら、意外といけるんじゃないか?
なんて思いつつ、実家にも結構残ってそうな……と。
それにしても、手続きが面倒そうな……
使用済み携帯で5万円の商品券も 経産省「たんすケータイあつめタイ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/11/news074.html
この回収場所のすぐ隣で携帯電話からデータを引き抜くサービスをやったら、意外といけるんじゃないか?
なんて思いつつ、実家にも結構残ってそうな……と。
それにしても、手続きが面倒そうな……
2009年11月3日火曜日
Android SDKと日本語ユーザー名の落とし穴
ラベル:
Android
ここ最近、日本語ユーザー名でハマったことが無かったから油断してた……
というわけで、ひっそりとAndroid SDK を使った開発を始めようとしているわけですが、ひさーしぶりに日本語ユーザー名の罠に嵌った。
現象をまとめると、まず、Windows Vistaのユーザー名は【六望 風】としています。
次に、Android SDK で作られる AVD(Android Virtual Device)の各種情報が、C:\User\六望 風\.android 配下に作成されます。
ちうわけで、EclipseにインストールしたADTから、AVDを起動するときにパス情報が文字化けして読み込めないというエラーが……
-verbose オプションつけて実行してようやく原因がわかったというね……
つーか、設定ファイルの場所を変更するオプションは無いんですか……
無いんですね。はい。
ということで、回避する方法ですが、 .android\avd にある .ini ファイルの中身を修正するのが手っ取り早いです。
.android\avd のフォルダを、名称が英語のみのフォルダにコピー……android SDK を展開したフォルダがお勧め。
次に、 .ini をエディタで開いて、
path=C:\Users\六望 風\.android\avd\HT03A_OS1_6_AVD.avd
↓
path=C:\(フォルダ)\.android\avd\HT03A_OS1_6_AVD.avd
と変更。ユーザー名は各人のものになるかと。
こうすれば何とか実行可能になります。
AVD を追加するたびにこの作業が発生するので面倒なのですが……Google様が修正してくれるのを待ちましょう。
つーか、こんなことに1時間近く悩まされたとはorz
というわけで、ひっそりとAndroid SDK を使った開発を始めようとしているわけですが、ひさーしぶりに日本語ユーザー名の罠に嵌った。
現象をまとめると、まず、Windows Vistaのユーザー名は【六望 風】としています。
次に、Android SDK で作られる AVD(Android Virtual Device)の各種情報が、C:\User\六望 風\.android 配下に作成されます。
ちうわけで、EclipseにインストールしたADTから、AVDを起動するときにパス情報が文字化けして読み込めないというエラーが……
-verbose オプションつけて実行してようやく原因がわかったというね……
つーか、設定ファイルの場所を変更するオプションは無いんですか……
無いんですね。はい。
ということで、回避する方法ですが、 .android\avd にある .ini ファイルの中身を修正するのが手っ取り早いです。
.android\avd のフォルダを、名称が英語のみのフォルダにコピー……android SDK を展開したフォルダがお勧め。
次に、 .ini をエディタで開いて、
path=C:\Users\六望 風\.android\avd\HT03A_OS1_6_AVD.avd
↓
path=C:\(フォルダ)\.android\avd\HT03A_OS1_6_AVD.avd
と変更。ユーザー名は各人のものになるかと。
こうすれば何とか実行可能になります。
AVD を追加するたびにこの作業が発生するので面倒なのですが……Google様が修正してくれるのを待ちましょう。
つーか、こんなことに1時間近く悩まされたとはorz
登録:
投稿 (Atom)